カホメモ

アラフォー主婦の見つけた美味しいものと可愛いもの

リニューアルした三重テラスのレストランのランチ【松阪牛炙り焼き膳】【伊勢海老の手ごね寿司膳】が美味しくて最高!

 本ページはプロモーションが含まれています

f:id:satobanana:20240612131244j:image

こんにちは!

松阪牛と伊勢海老大好き!

三重県応援ポケモンのミジュマル大好き!

もちろん三重県も大好き!

カホです。

松坂牛に伊勢海老に伊勢うどん。

伊勢茶に日本酒に―。

と、三重県には美味しいものがたくさん。

東京で、三重の名産品を使った三重グルメを堪能したい! 

本日は、そんな方にぜひぜひお勧めしたいお店

「三重テラスのレストラン」をご紹介していきます!「三重テラス」は、「食」「風土」「歴史」「伝統」「文化」などさまざまな三重の魅力を発信する三重県のアンテナショップで、レストランも併設されています。

実は、こちらの三重テラスさんは、開設から10年を迎えた令和5年9月にリニューアルされています。新しくオープンしたレストランでは、三重県から届いた四季折々の海・山・里の幸を郷土料理や土鍋料理などで味わえるとのこと。

ちなみにリニューアル前は、イタリアンのレストランでしたので、がらりと雰囲気が変わりましたね。新しくなった三重テラスのレストランでは、三重の美味しい食材をどんなお料理で楽しませてくれるのか。

わくわくしますよね!

早速、ご紹介していきます。

三重テラス レストランの場所

三重テラスは、東京メトロ銀座線・半蔵門線三越前駅A9番出口直結、JR総武線新日本駅A6番出口直結のYUITO ANNEX 1F•2Fにあります。

ショップとレストランは1階です。

ショップはこちら。

f:id:satobanana:20240612132458j:image

ショップのお隣にあるレストランの入り口はこちら。

レストランは、ショップの中からも入れます。


f:id:satobanana:20240612132505j:image

レストランは、ショップの中からも入れます。
f:id:satobanana:20240612132533j:image

2023年10月現在は、三重テラスのショップ内にある「みえ応援ポケモン ミジュマル」のコーナーの左隣からも入ることができました。

三重テラス レストランの店内

店内は、カウンターとテーブル席になっています。

リニューアル後ということもあり、明るくて綺麗な店内でした。

f:id:satobanana:20240612132518j:image

手前のテーブル席、奥の方の少し背の高いテーブルのテーブル席は、2人用のお席です。

2人用のテーブルの席間隔は、やや狭めになっています。

窓際にもテーブル席がありました。

そして、キッチンには水槽も。

f:id:satobanana:20240612132450j:image

水槽の中に伊勢海老を発見し、ますます気分が盛り上がってきました!

三重テラス レストランのランチメニュー

ランチメニューはこちら。


f:id:satobanana:20240612132544j:image

名物のてこね寿司、伊勢うどん膳。

そして、松坂牛の炙り焼き御膳。

作りたての寄せとうふも美味しそう。

お料理の写真が素敵すぎて、迷ってしまいます。

ちなみに、季節のてこね寿司膳は、【時価】と書いてありますが、カホがうかがった時点では、伊勢海老の手こね寿司膳(3,800円)とのことでした。

これから、他にどんな種類のてこね寿司膳が出てくるのか楽しみですよね。

ちなみにお席には、QRコードの書かれた尾鷲ひのき製の板が。

f:id:satobanana:20240612132511j:image

QRコードを読み込むと、ここからもメニューを確認したり、注文したりすることができます

カホがうかがった時は、お店の方が注文を聞きに来てくださったので、残念ながらこちらを利用することはなかったのですが、次にうかがう機会があれば、ぜひ利用してみたいです。

次にドリンクメニューもご紹介しますね。

三重テラス レストランさんは、三重県の地酒をはじめ、お酒のメニューも豊富です。

実は、カホは、リニューアル前の三重テラスのレストランさんも大好きで何度かうかがっていたり。

そこで、三重県さんの美味しいお酒とたくさん出会ったので、新しいレストランでは、お料理との出会いもさることながら、新しいお酒との出会いも密かに楽しみにしていたのです!

f:id:satobanana:20240612132500j:image

大好きな伊勢角屋さんのクラフトビールがある!

そして、日本酒も、瀧自慢と半蔵以外は、飲んだことのないお酒ばかり。

今日は何を飲もうかと、メニューの1ページ目から興奮が高まります。


f:id:satobanana:20240612132453j:image

三重県にこんなにワインがあったとは知らなかった。

さっきアンテナショップで見たばかりの三重県産のマイヤーレモンの酎ハイも気になります。

サンピースウイスキー!三重県に地ウィスキーがあるなんて!

と新しい出会いに乾杯したい気分です。


f:id:satobanana:20240612132530j:image

有名なキンミヤ焼酎に、伊勢神。

伊勢にクラフトジンがあるなんて知らなかった!

たくさんのお酒との出会いに感動です。

メニューを眺めているだけで、だいぶ盛り上がってしまいましたが、ここからはカホが実際に注文したものをご紹介しますね。

季節の手こね寿司膳(伊勢海老)(3,800円)

手こね寿司は、カツオ漁が盛んだった伊勢志摩で、漁師が持って行ったご飯と、獲れたての魚をその場でさばいて、醤油に漬けて、手で豪快に混ぜて食べたものが始まりとなったお料理です。

季節の手こね寿司は、産地直送の魚介を大胆にトッピングしていて、食材により、内容が変わるそう。

「今は、漁が解禁になったばかりの伊勢海老を使っているのでおすすめです!」とのお店の方のご説明に、迷わずこちらをチョイスしました。

f:id:satobanana:20240612132546j:image

ご覧ください!

ご飯の上にのったプリプリの伊勢海老とお味噌汁の上の伊勢海老を!

伊勢海老づくしの華やかなお料理に、食べる前から、目でもお料理を楽しませていただきました。

f:id:satobanana:20240612132536j:image

とにかく伊勢海老がぷりぷりして、甘い!

旬のものって本当に美味しいんだなと実感しました。

カツオもタレに漬け込まれたことで、ますます旨みが増していて、あっという間にペロリでした。f:id:satobanana:20240612132455j:image

このお味噌汁がこれまたすごい。

「強い!」と思わず口にしてしまったくらい、伊勢海老のお出汁がたっぷり出ていて、濃厚なお味でした。

そして、お店の方が食事の途中で、「(殻を剥いたりして)手が汚れたりしたら使ってくださいね」と言って、新しいお手拭きを持ってきてくださったのが、本当に助かりました。

お店のきめ細やかな気配りに感謝したカホでした。

松阪牛の炙り焼き膳

f:id:satobanana:20240612132515j:image

ご飯の上にたっぷりとのった松坂牛の炙り焼きに期待が膨らみます。

小鉢も三種類ついてきて、三重県産の野菜を楽しめるのも素敵。

f:id:satobanana:20240612132508j:image

メインの松阪牛は、赤身の美味しさと脂身の上品の甘さのバランスが抜群!

柔らかくて美味しいお肉でしたよ!

お肉の量もちょうど良くて、このお値段でこれだけ美味しい松阪牛をもりもり食べられるなんて、本当に幸せでした。

三重テラス レストランさんでは、お米は、「三重県産コシヒカリぎんひめ」を使用されています。

ぎんひめは、「いにしえの昔に三重の地に輝いた斎王の姫君たちに勝るとも劣らない」粒の輝きを誇るお米とのこと。

粘り気が強く、噛んでいるうちに甘みが増していく美味しいお米で、松坂牛や伊勢海老との相性もよき。

美味しくてお膳のご飯をペロリと食べ終えてしまったカホでした。

そして、お肉につけて食べてくださいと言って、出していただいたのがこちら。

f:id:satobanana:20240612132503j:image

まずは、三重県産のマイヤーレモン。

酸味が少ないところと、搾った時の爽やかな香りがとても好みでした。

そして、わさびと塩。

こちらのお塩は、三重県産の真珠塩です。

上品な甘みのあるお塩がお肉の味を引き立ててくれていて、いつものお塩よりも美味しい!と感動しました。

お店の方に、同じものかはわからないけれど、真珠塩は、アンテナショップの店頭でも扱っていると教えていただき、食事の後にしっかり購入して帰りましたよ!

真珠塩は、太平洋に面した奥志摩のきれいな海水を、真珠と真珠貝を一緒に入れて炊き上げたお塩とのこと。

真珠成分が摂取できるというのも、何だか美容にいいような気がして嬉しいところです。

次に小鉢をご紹介しますね。

小鉢の一つ目は、かぼちゃサラダ。

f:id:satobanana:20240612132538j:imageかぼちゃの甘みが感じられる上品なお味のサラダでした。

小鉢の二つ目は、きのこの白和え。
f:id:satobanana:20240612132528j:image

きのこの名前は説明していただいたんですが、失念してしまいました。

白和え、優しいお味で美味しかったです。

最後に、大根の葉の和えもの。
f:id:satobanana:20240612132525j:image

シャキシャキした食感と適度な塩加減が美味しくて、あっという間に食べ終わってしまいました。

小鉢の中ではこれが一番好みだったカホです。

日本酒:「作(ざく)」(清水清三郎商店:鈴鹿市)

f:id:satobanana:20240612132549j:image

ワイングラスに入ってくるところがおしゃれで、気分があがります。

こちらのお酒は、「フルーティーな日本酒はありますか?」とお店の方にうかがって選んでいただいた中の一つです。

そこからさらにおすすめをうかがい、「三重と言えば作」と教えていただき、こちらをチョイスしました。

フルーティーとはいえ、甘口すぎることもなく、爽やかで飲みやすい日本酒でした!

美味しいお酒だったので、ぜひ飲んでみてくださいね。

楽天でも購入できます。

本日の生搾りサワー
f:id:satobanana:20240612132541j:image

本日の生搾りサワーは、アンテナショップの店頭でも取り扱っているマイヤーレモンを搾ってお出しするとの説明をうかがい、こちらをチョイスしました。

お店の方が、店頭からレストランにマイヤーレモンを持ってきてくださっているのを見て、本当に新鮮な三重県の素材を使って作っていただいているんだなと興奮しました。

普通のレモンより、甘みがあって、かつ酸味が控えめだったので、飲みやすいサワーでした。

松坂牛と伊勢海老の美味しさはもちろんですが、まだまだ飲んだことのない三重県のお酒がたくさんあるので、ぜひまたうかがって美味しいお酒と三重グルメを楽しみたいと思いながら、お店を後にしたカホでした。

(2023年10月21日訪問)

三重テラス レストランのまとめ

三重県といえば、伊勢海老と松坂牛。

そんな高級食材を、ランチタイムにお手頃価格で堪能できる。

そして、三重県の郷土料理や名物料理まで楽しめる。

三重の食材や郷土料理を味わいたいという方には、ぜひ一度立ち寄っていただきたいお店です。

さらに三重テラスのレストランは、リニューアル後、アンテナショップの方からもお店の様子を見ることができるようになりました。

また、ランチタイムは、高級食材を利用したメニューだけでなく、名物のてこね寿司や伊勢うどんをはじめ、お手頃価格のランチメニューが中心となり、今まで以上に気軽に立ち寄りやすい雰囲気のお店になっています。

日本橋散策の途中に、気軽に立ち寄れる美味しいランチのお店を探している方にも、ぜひおすすめしたいお店です!

予約方法について

お店の方にうかがったところ、リニューアル前のレストランでは、OZmallさんやHOTPEPPERさんなどで、インターネット予約が可能でしたが、新しいレストランでは、2023年10月現在、インターネット予約は行なっていないとのことです。

そのため、インターネット予約サイトでは、三重テラスについて、「閉店」と記載されているところもありますので、ご注意ください。

新しくなった三重テラスのレストランをご予約される際は、直接お店にお電話してみてくださいね。


f:id:satobanana:20240612132520j:image

三重テラス レストランの店舗情報

最寄駅

東京メトロ銀座線・半蔵門線三越前駅A9番出口直結

JR総武線新日本駅A6番出口直結

住所 

東京都中央区日本橋室町2-4-1
「YUITO ANNEX」1F・2F

地図 Googleマップで開く

電話

03-5542-1033

営業時間(レストラン)

ランチ 11:00~14:30(L.O.14:00)

ディナー 17:00~22:00(L.O.21:00)

定休日

無休 (年末年始、施設休業日を除く)

WEB(三重テラス)

HP 

X

Instagram

公式LINE