こんにちは!
ちいかわフォトまつりを満喫しているカホです。
今回は、証明写真機「Ki-Re-i」で「草むしり検定証」をゲットしてきましたので、早速レポートしますね!
<あわせて読みたい>
- ○ちいかわフォトまつりと証明写真機「Ki-Re-i」について
- ○ 「Ki-Re-i」での撮影前の事前準備について
- ○ 「Ki-Re-i」で草むしり検定証3級をゲットするまで
- ○ 「Ki-Re-i」で草むしり検定証3級をゲットしてきた
○ちいかわフォトまつりと証明写真機「Ki-Re-i」について
【ちいかわフォトまつり】
『ちいかわ』7巻特装版の大好評を記念して、ちいかわたちと写真が撮れる企画がスタートしました!
【証明写真機「Ki-Re-i」で「草むしり検定証」】
<撮影方法>
公式サイトで購入した、 印刷したいキャラクターの QRコードを近くの Ki-Re-i対象機 へ持参するだけ!
※撮影方法については、詳しくはこちらから
<開催期間>
2月4日(火)〜3月31日(月)
<価格>
1回800円(税込)
※ちいかわフォトまつりと、撮影方法など、証明写真機「Ki-Re-i」についての詳細はこちらから
※ちいかわフォトまつり「写Goo!」で記念撮影してきたレポートはこちらから
○ 「Ki-Re-i」での撮影前の事前準備について
公式サイトで、自分が撮影したい検定証(フレーム)を選択します。
購入はこちらから
カホは、今回、草むしり検定証3級を選択。
これでうさぎとお揃いの検定証をゲットできると思うと気分が上がります。
公式サイトからメールが届き、無事に撮影時に必要なQRコードをゲットしました!
※ちいかわの最新情報の第一報や動画は、SNSでレポートしていますので、ぜひSNSもフォローしてくださいね!
○ 「Ki-Re-i」で草むしり検定証3級をゲットするまで
【撮影方法について】
意気揚々と写真を撮りに向かったカホですが、なんと最初の操作で戸惑うことに。
タッチパネルを操作してみたのですが、QRコードを使うところまで辿り着けず。
改めて、ちいかわコミック公式の情報を確認してみたところ、最初にすべきはタッチパネルの操作ではなく、QRコードの読み込みでした!
ちいかわコミック公式Xさんがまとめてくださっている操作方法はこちら。
カホのように戸惑うことなく、スムーズに撮影するためには、事前にチェックしておくのがおすすめです!
【ちいかわ キャラ撮りスティックで撮影開始】
今回は、スティックがある分、自分が画面に写らずに撮影できるのではないかと考え、「ちいかわ キャラ撮りスティック」のうさぎを活用することに。
【1回目の撮影は?】
1回目は、自分が画面に入らないようにということに意識が向きすぎて、画面の下の方にうさぎが写っている写真に。
最初は、これでもいいかと思っていたのですが、撮影後に顔の位置を調整したところ、画面からうさぎが消えてしまうという残念な結果に。
【2回目の撮影は?】
1回目の反省を生かして、今度は「キャラ撮りスティック」のうさぎが、画面いっぱいに入り込むように撮影しました!
画面の下方に必死そうな表情のカホが写ってしまったのですが、頭の先とあごの先の位置を調整しているうちに、カホが写っている部分を削除することに成功。
無事にうさぎの検定証を完成させることができました!
撮影した時点では、下の方に自分が写り込んでいたとしても、最後の調整で消すことが可能です!
ということで、ぬいぐるみなどで撮影される方は、下の方であれば、自分の写り込みは気にせず、被写体の子が真ん中に写る形で撮影することをおすすめします。
ちなみに、ナガノ先生のポストも参考にしていただくと、撮影時のイメージが掴みやすくなるのでぜひ!
【撮り直しはできる?】
撮影したい画像を調整した後、出来上がった画像が自分のイメージと違う場合は、操作をキャンセルすることができます。
カホも、誰も写っていない画像が完成してしまったので、いったんキャンセルして再チャレンジすることに。
再度、購入したQRコードをかざすところからスタートになりました。
ということで、最初からイメージどおりに撮影できなくても、リテイク可能。
安心してチャレンジしてみてくださいね!
○ 「Ki-Re-i」で草むしり検定証3級をゲットしてきた
完成した写真はこちら。
証明写真を撮る時にも飛び跳ねているうさぎ!
そんな風に見えるような楽しい写真が撮れたので、大満足です。
「ちいかわフォトまつり」の楽しい思い出が増えました。
早速、『ちいかわ』7巻特装版のフォトアルバムに収納したいと思います!
「Ki-Re-i」では、自分の草むしり検定証を撮影するのもよし。
推しのぬいやキャラ撮りスティックと撮影しても素敵な草むしり検定証が完成します。
「ちいかわフォトまつり」は、3月31日までと、まだまだ開催中。
Ki-Re-i対象機は全国に展開されていますので、ぜひお近くの対象機を探して、撮影してみてくださいね!
この記事を読んでくださったあなたが、ちいかわフォト祭りを楽しめますように。
※この記事では、以下のサイトからも画像をお借りしています。